Research

   2024    2023    2022    2021    2020    2018    2017    2016
   2015    2014  

2019年
■堀田龍也・佐藤和紀編著・堀田博史・他12名,『教職課程コアカリキュラム対応 情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術』(第8章pp.120-135を執筆),三省堂,2019年3月
Hiroshi Hotta,"Prospects for Using Tablet Devices in Early Childhood Education and Care",CHILD RESEARCH NET,https://www.childresearch.net/papers/digital/2019_01.html,2019.5
堀田博史・他3名,『幼児教育でのメディア活用~エビデンスの重要性~』自主シンポジウム,J-D-16,日本保育学会第72回大会発表要旨集,p.205,2019年5月
■■Hiroshi Hotta, Tomomi Sato, Takehiro Morita, "Focus Point of "Attitudes of Learning to Learn" in Early Childhood in Childcare Facilities Which Utilizes Tablet Devices in Childcare",pp.436-437, Poster Session, The 20th PECERA Inetrnational Conference
■■TAZUME Hirotsugu,MORITA Takehiro,HOTTA Hiroshi,HATANAKA Yoshiko,"Children talking with"RoBoHoN" : Interaction between preschool children and an AI robot.", Poster Session, OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019
■佐藤朝美・松河秀哉・椿本弥生・荒木淳子・中村恵・松山由美子・堀田博史,『園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価』,日本教育工学会2019年秋季全国大会,P5-2F-53,2019年9月
■■佐藤朝美・松河秀哉・椿本弥生・荒木淳子・中村恵・松山由美子・堀田博史,『園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価』,日本教育工学会論文誌43(Suppl.),pp.61-64,2019


社会貢献(主な講演等の題目、校内・園内研修会の指導助言を除く)
『幼児期のメディア接触』,幼保こども園企画セミナー,第4回関西教育ICT展
『プログラミング教育どう始める,情報活用能力どう育てるみ』,パネルディスカッション・コーディネータ,第4回関西教育ICT展
『求められる情報活用能力の育成と プログラミング教育必修化に向けて準備すべきこと』,第4回関西教育ICT展(SHARPブース)
『タブレットを活用した授業づくりとプログラミング教育』,箕面市情報教育研修会
『プログラミング教育が目指すもの』,鳥取市情報化推進リーダー研修会
『情報化推進リーダーの役割~校内の教育の情報化進めるには~』,岡山県総合教育センター
『となりの小中学校何している?~普通教室の様々なICT活用事例~』NEW EDUCATION EXPO 2019(大阪)・コーディネータ
『学習の基盤となる情報活用能力の体系的な育成~実践事例から考える育成方法~』NEW EDUCATION EXPO 2019(大阪)・コーディネータ
『求められる情報活用能力の育成と プログラミング教育必修化に向けて準備すべきこと』,第10回教育ITソリューションEXPO(SHARPブース)
『新学習指導要領における情報活用能力』,茨木市教育センター
『学齢期前半までの子供のメディア接触,是か非か』,神戸市私立保育園連盟北ブロック職員研修
『尼崎市の教育のこれから~教育の情報化に向けた方向性を探る~』,パネルディスカッション・コーディネータ,ICT CONNECT 21・尼崎市及び尼崎市教育委員会共催,教育の情報化フォーラム
Eテレ60 みんなで「山の分校の記録」』に出演
『幼児期の効果的なメディア活用を考える』,才能開発教育研究財団・教員免許状更新講習
『教員としての子ども観,教育観等についての省察』,才能開発教育研究財団・教員免許状更新講習
 など
『子育て講座「非認知的能力って何?」』,園田学園女子大学ぴよぴよ子育てルーム