Lab

教育
「教育方法・技術とICT活用」・「学習指導の技術とICT活用」・「教育方法論」・「教育工学」・「子どもとICT教育」 等,教職および情報関連科目を担当。
■ポートフォリオ機能を実装したe-ラーニングの導入「授業で使用するスライド教材をインターネットで閲覧可能とするとともに,学生の意見をスライド教材に貼り付けるポートフォリオ機能を実装したe-ラーニングを導入」
■大福帳を活用した学生との授業内容のフィードバック「受講生は,毎回ノートに授業に関する感想や質問事項を書き,教員に提出。教員は次の授業までに学生の記述に対するコメントを返す。これにより,教員と学生の信頼関係がより形成され,積極的な受講態度が生まれた」

高大連携e-ラーニング:大学の授業を高校生が受講して単位化する高大連携事業において,兵庫県下で最初にe-ラーニングによる受講を可能にするシステムを立ち上げる

非常勤講師
 現在、関西大学工学部(システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部)「情報科教育法(2)」担当,大谷大学文学部「教育方法論」担当,大阪女学院短期大学「教育方法・技術論」
2018年度~2019年度(兵庫)関西学院大学教育学部「教育方法論」担当,2004年度(静岡)国立大学法人・静岡大学情報学部「情報科学基礎」,2002年度~2013年度(岡山)新見公立短期大学「教育方法技術論」,2003年度~2006年度(兵庫)兵庫県立厚生専門学院「情報科学」, 2004年度~2006年度(兵庫)兵庫県立稲園高等学校 特別非常勤講師(情報)

教員資格審査
科目「教育方法・技術」中学校教諭一種免許状(英語):2019年度
科目「教育方法論」中学校教諭一種免許状(英語):2019年度
科目「教育方法・技術論」中学校教諭二種免許状(英語):2018年度
科目「教育方法論(幼)」幼稚園教諭一種免許状:2017年度
科目「教育方法の研究」中学校教諭二種免許状(英語):2017年度
科目「教育方法・技術」幼稚園教諭二種免許状・保育士登録資格:変更届で受理
科目「教育工学」中学校・高等学校教諭第一種免許状:変更届で受理
科目「マルチメディアの活用」高等学校教諭第一種免許状(情報):2001年度

研究
文部科学省の実証事業などに参加して,授業をより分かりやすくするタブレット端末の活用方法を研究。現在,豊中市教育委員会,枚方市教育委員会,吹田市教育委員会などを通じて,現場の先生方と一緒に効果的な学習環境と学習方法について実践研究を進めています。
 ■関わった事業・活動のWebSite
発達障害のある子供たちのためのICT活用ハンドブック
国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究
eスクールステップアップ・キャンプ
学びのイノベーション事業
フューチャースクール推進事業
ICTを活用した教育の推進に資する実証事業
次世代の教育情報化推進事業「情報教育の推進等に関する調査研究」
大阪市学校教育ICT活用事業

幼児教育における,保育のねらい達成を援助するメディア活用について,幼稚園・保育所・こども園の先生方と一緒に実践研究を進めています。特に,保育での放送番組の活用では,NHKの番組制作者と現場の先生方と一緒に,番組の活用方法について議論しています。また科学研究費により,保育にタブレット端末を導入して,保育者や幼児がタブレット端末を活用するモデルカリキュラムとアプリ開発を行っています。
 ■関わった事業・活動のWebSite
NHK キッズ
幼児向けNHK eテレ KidsWorld
NHK for School 授業力アップ
乳幼児の適切なスマートデバイス利用に関する「5つのポイント」
おうちで学ぼう NHK for School
NHK あそぼう まなぼう 幼稚園・保育所のひろば
KidSmart 社会貢献プログラム

■過去の受託研究・科研費(数字は年度)
 2002-2003(科研) 「保育活動におけるメディア利用」を実践する教師教育カリキュラムの開発研究
 2005-2006(科研) 学齢期前半までのメディア接触における保護者の役割に関するeラーニングサイトの構築
 2006  (NHK) 幼稚園・保育所向け番組のデジタル教材の開発と評価
 2007-2011(JST) 『系統的な「防犯学習教材」研究開発・実践プロジェクト』防犯教育教材のWEBシステム構築
 2009-2011(科研) 保育でのメディア活用に関する教育方法・技術をパッケージ化したカリキュラムの開発
 2011-2013(科研) 幼児・児童の避難行動における経路誘導ナビゲーションと教師の遠隔指示システムの開発
 2012-2014(科研) ICTを活用した「子育て支援」に関する保育力を育成する学習環境の開発
 2014-2016(科研) 協調キュレーション機能を持つ学習支援システムの開発と能動的学習での実践評価
 2014-2016(科研) 幼稚園における子どもの学びと保育者の援助を支援する情報端末アプリケーションの開発
 2014-2016(科研) 幼児・児童用避難行動パターン学習シミュレーターの開発と多様な避難誘導可能性の検討
 2014-2016(科研) タブレット端末を活用する幼稚園版「学びのイノベーション」カリキュラムの実践と評価
 2014-2017(科研) ビッグデータを用いた子育て不安の分析と保護者の支援に関する研究
 2017-2019(科研) 幼児の学びと保育者の保育を支援するタブレット用アプリとその活用に関する実証的研究
 2017-2019(科研) 学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携に関する研究
 2018-2020(科研) 黎明期を迎える幼児教育でのタブレット端末活用に関する研究
 2018-2022(科研) 園務情報システム利用の有用性と実質化についての開発的研究
 2021-2023(科研) 「幼児の遊びを止めない!」幼児教育でのICT活用におけるフレームワークの構築

学会
日本教育工学会,日本教育メディア学会(理事),教育システム情報学会,日本保育学会,日本子ども学会,日本教育工学協会(副会長)

委員等
現在,文部科学省「次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業(箕面市)」有識者をはじめ,文部科学省「学校DX戦略アドバイザー」,デジタル庁「デジタル推進委員」,兵庫県教育委員会 令和6年度教育データ活用研究事業 有識者,大阪市教育委員会 児童生徒の教育におけるAI等の利活用にかかる共同検証 有識者,こども未来教育協議会 有識者,(財)パナソニック教育財団専門委員(2011~2012年・京都府立乙訓高等学校,2013~2014年・奈良県立奈良養護学校,2015~2016年・芦屋市立精道小学校を担当),日本教育情報化振興会ICT夢コンテスト審査委員,大阪府放送・視聴覚教育研究会 指導顧問,NHK for School 生活科「おばけの学校たんけんだん」番組委員 など