児童の学習スタイルの区分ができましたので,次にICT活用時の授業の工夫について考えました。授業の工夫は,ICTに関連する事項だけではなく,従来からよく行われているものがたくさんあります。そこで,大阪府放送・視聴覚教育研究会の事務局を担う十数名の先生方に、日常的なICT活用時に工夫している項目をブレインストーミングにより18項目を抽出しました。
 01:前の時間にやったことが思い出せてよかった
 02:何をしたらよいか、何を考えたらよいかわかった
 03:教科書や資料が大きく写ってわかりやすかった
 04:友達のノートが大きく写ってわかりやすかった
 05:実際のものが大きく写ってわかりやすかった
 06:テレビ番組を止めながら見たのでわかりやすかった
 07:ビデオを見て勉強してわかりやすかった
 08:グループで考えることができてよかった
 09:ひとりで考えることができてよかった
 10:友達の発表を聞いて、わかりやすかった
 11:自分の考えや意見を発表できてよかった
 12:自分がやりたい問題を選べてよかった
 13:自分で調べたいことに取り組めてよかった
 14:自分でパソコンやデジカメなどを使えてよかった
 15:プリントに書き込んでわかりやすかった
 16:先生がそばに来て教えてくれたのでわかりやすかった
 17:先生の話(授業の説明)がわかった
 18:先生がわかりやすく黒板にまとめてくれた