2021〜2023年度 科学研究費・基盤研究(B)
「幼児の遊びを止めない!幼児教育でのICT活用におけるフレームワークの構築」成果の一部を公開します

■ コロナ禍での園と家庭をつなぐICT環境と活用 に関する調査(公開が遅れましたことをお詫びします。)
 2021年7月初旬に全国1,000園の幼稚園・認定こども園に調査を依頼しました。調査項目は,園の概要,動画配信・オンライン保育・保育システムの効果や課題です。
 9月下旬までに333件の返信を得ました。質問紙調査にご協力いただいた幼稚園・こども園の皆様に感謝の意を表します。ありがとうございました。


<速報値>
保育業務支援システムを導入していますか 49.2%
園内にWi-Fi 環境が整備されていますか 78.1%
登園できない期間、YouTubeなどで動画配信しましたか 33.8%

登園できない期間が終わった後もICTを活用して継続して取り組みたい内容
「保育システムでのお便り配信」や「生活発表会等行事の動画配信」に取り組みたいと回答した園が多数ありました

動画配信・オンライン保育・保育システムの効果や課題について、以下の項目に多数の回答がありました。
・動画配信することで、おじいちゃん・おばあちゃんにも園での子供の様子を共有できる
・Web アンケートの活用で簡単にアンケート集計ができる
・Wi-Fi 環境の整備やタブレット端末の購入などの費用が増える
・YouTube 等の動画配信は、個人情報の漏洩が不安である
・オンライン保育では、顔出しは絶対イヤ・家の中を映したくないなど、保護者の間に温度差がある
・動画配信やオンライン保育を実施する時、保育者の ICT 活用スキルにばらつきがある


掲載していますデータの転載,印刷,保存はおやめください。
お問い合わせは 園田学園女子大学 人間教育学部 堀田まで

Copyright © 2021 Hiroshi HOTTA All Rights Reserved.